EzLink

ez1.png

EzLink (December 10, 2019) Retrieved from https://www.ezlink.com.sg/

いつも利用しているEzLinkカード。まだ記事にしていませんでしたね。

EzLinkカードは非接触型カードで、シンガポールの主に公共交通機関の支払いに使用されています。初期のEzLinkカードはSonyのFeliCaの技術が採用され、2002年4月から利用されていました。その後シンガポール全体でカードの変更が行われ、2009年10月から現在の非接触型ICカードの新標準規格「CEPAS : Contactless e-Purse Application」に基づいたEzLinkカードに移行されました。

 

表面:いろいろなデザインのものがあります。

ez3

裏面:16桁のカード番号が表記されています。

ez4

現在のEzLinkカードは、駐車券を利用せずにICカードにて駐車料金の決済が可能なEPS (Electronic Parking System)を採用している駐車場や、道路の通行料金の電子課金を行うERP (Electric Road Pricing)の支払いにも利用できます(ただし車載器 (IU : In-vehicle Unit)がDual-Mode に対応している場合)。

EzLink は陸上交通庁(LTA : Land Transport Authority)の子会社 ( EZ-Link Pte Ltd Co.) により 運営されています。その EZ-Link Pte Ltd Co. は 2013年12月に 、NFC(Near Field Communication) 技術を利用して携帯電話からカード管理する Mobile Appをリリースしました。

この Mobile Appの便利なところは、
1. 利用履歴の確認
2. オートチャージの設定
3. 携帯電話からカードにお金をチャージ
4. カードを紛失した場合、カードの悪用をストップ
5. EzLink利用ポイントの換算
ができることです。

日本のPasmoの場合、最寄りの駅や端末がないとできないこと(2,3,4)が、シンガポールのEzLinkカードでは携帯でできてしまいます。

まずは、ユーザ登録をします。メールアドレスと携帯電話を登録し、その両方に識別コードが送られてくるので、両方で確認が必要です。

EzLinkカードの裏をみるとクレジットカードのように16桁の番号があるので、それを登録すると現在の金額が表示されました。

カードを紛失してしまった場合、利用を止めるためにはCard Blockingを行います。

ez4

Screenshot_20191210-093550

次にチャージ (Top Up)をしてみます。チャージする金額を選び、PayLahを利用して10ドルチャージしてみました。

チャージ後は、携帯にEzLink カードを接触させカードの情報を更新します。Mobile App に登録した “MyCard” から名前を“Marvel”に変更してみました。カードに10ドル追加チャージされたのがわかります。

Screenshot_20191210-094047.png

自分のEzLink Mobile Appに子供のEzLinkカードを追加しておけば、わざわざ駅に行ってチャージしなくても、いつでもどこでもチャージできますね。

References:

EzLink: EZ-LINK LAUNCHES WORLD’S FIRST NFC MOBILE APPLICATION FOR EZ-LINK CARD TOP-UPS
https://www.ezlink.com.sg/2013/12/ez-link-launches-worlds-first-nfc-mobile-application-for-ez-link-card-top-ups

広告

投稿者: ImanisinamI

はじめまして。 シンガポールに住み始めて15年。こちらの生活に慣れてしまって、便利な生活が当たり前になってしまったこの頃、シンガポールでの生活を日本の知り合いに話すと、すごいね!って驚かれることがあります。 そこで、シンガポールのITやテック事情などを紹介することができればと思い、このブログをはじめました。 私はもともと理工系で学び、IT企業に就職。その後、短大の専任講師&大学の非常勤講師としてIT関連の授業を教えていました。2005年にシンガポールに移住してからは、シンガポールの高等教育機関のIT学部で教鞭をとっています。 このブログを通して、日本の学生さんにもシンガポールのことを知って頂ければ嬉しいです。

“EzLink” への 2 件のフィードバック

  1. ピンバック: SimplyGo – I also can …
  2. ピンバック: YouTrip – I also can …

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。