Beat the Jam

シンガポールは何かと物価が高いので、マレーシアのジョホールバルに住んで、シンガポールに出勤&登校する人たちもいて、通勤時間帯はそれなりに混みます。毎朝出国&入国を繰り返すわけで、それぞれの入管の混み具合は、国をまたいで通勤通学している人にはとても重要です。

そこで入管の混み具合をチェックできるいくつかのMobile App から Beat the Jam を紹介したいと思います。

まず、シンガポールからジョホール、またはジョホールからシンガポールに行くとき、だいたい入管をどれくらいで通過できるか確認できます。

週末はとくに入管は混むのですが、今週末は特別です。
今年は2月4日(月)が旧正月前日。祝日は旧正月初日と2日目だけですが、学校やオフィスはだいたい旧正月前日は半日営業となるので、月曜日の午前中に休みをとると5日連休となります。そこで、1日の金曜の夕方からシンガポールからマレーシアへの帰省が始まりました。通常、旧正月の前日は、多くの中華系の家族は家族みんな集まって食事(Reunion Dinner)をするので、それに間に合うように帰省がはじまるのです。

入管は2箇所あり、ジョホール市内にいく方はCauseway、ジョホール市内を通らない方は2nd Link。Causewayでは土曜日の朝3時の時点で渋滞が始まっており、午後2時でも入管を通過するのに3~4時間かかっているようです。

Liveカメラと、Google Mapからも混み具合が確認できます。

他にはマレーシアリンギットとシンガポールドルの為替情報や、マレーシアのガソリンの値段もあります。

Screenshot_20190202-141734

24時間の混雑予想もでているのですが、7日前の混雑具合との比較なので、旧正月の場合は当てにならないかも。旧正月の場合は過去の旧正月前後の情報を参考にしたほうが正確だとおもいます。

Screenshot_20190202-141916

References:

Mortorist.sg: The Best and Worst Times to Drive to Malaysia This CNY
https://www.motorist.sg/article/350/the-best-and-worst-times-to-drive-to-malaysia-this-cny

広告

投稿者: ImanisinamI

はじめまして。 シンガポールに住み始めて15年。こちらの生活に慣れてしまって、便利な生活が当たり前になってしまったこの頃、シンガポールでの生活を日本の知り合いに話すと、すごいね!って驚かれることがあります。 そこで、シンガポールのITやテック事情などを紹介することができればと思い、このブログをはじめました。 私はもともと理工系で学び、IT企業に就職。その後、短大の専任講師&大学の非常勤講師としてIT関連の授業を教えていました。2005年にシンガポールに移住してからは、シンガポールの高等教育機関のIT学部で教鞭をとっています。 このブログを通して、日本の学生さんにもシンガポールのことを知って頂ければ嬉しいです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。