DBS MAX

NETS(Network for Electronic Transfers)は、デビットカードと同様の機能をもち、よく利用される決済方法。しかし、小さいお店でNETSを導入するには、端末代など経費がかかってしまう。

そこで、それぞれの銀行のMobile Apps についている Scan and Pay機能を利用すれば、クレジットカードやNETSの決済端末を用意することもない。

お客さんの決済手順は以下:

1.そのお店用に銀行から用意されたQRコードを、お客さんがの携帯のScan and Pay機能を利用して読み込む

Screenshot_20181113-105654

*QRコードは加工して読めなくしてあります。

2.ワンタイムパスワードが送られてくるので、その6桁の番号を入力

Screenshot_20181113-105729

3.携帯番号に紐づけされたお客さんの銀行口座から、お店にいくら支払うのか支払額を入力する

Screenshot_20181113-105810

4.確認画面で確認後、決済終了。

Screenshot_20181113-105836

お店のほうでは、同じく携帯端末から送金されたことを確認できる。

DSC_6446

NETSを利用した際、お店が払う手数料は決済代金の0.8%だが、DBS MAXの利用した場合の手数料は、0.25%でかなりお得。

こちら、2018年11月末から一般利用が可能です。

このデモを見るのに、1セント寄付しちゃった。。。

 

Reference:

NETS – Price Guide

クリックしてPrice%20Guide.pdfにアクセス

DBS to launch Singapore’s first mobile-based QR payment collection solution to improve cash flows for SMEs
https://www.dbs.com/newsroom/DBS_to_launch_Singapores_first_mobile_based_QR_payment_collection_solution_to_improve_cash_flows_for_SMEs

 

広告

投稿者: ImanisinamI

はじめまして。 シンガポールに住み始めて15年。こちらの生活に慣れてしまって、便利な生活が当たり前になってしまったこの頃、シンガポールでの生活を日本の知り合いに話すと、すごいね!って驚かれることがあります。 そこで、シンガポールのITやテック事情などを紹介することができればと思い、このブログをはじめました。 私はもともと理工系で学び、IT企業に就職。その後、短大の専任講師&大学の非常勤講師としてIT関連の授業を教えていました。2005年にシンガポールに移住してからは、シンガポールの高等教育機関のIT学部で教鞭をとっています。 このブログを通して、日本の学生さんにもシンガポールのことを知って頂ければ嬉しいです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。